俺がMTGに戻り、拡張アートを始めた経緯の話。 最後
2011年10月31日コメント (2)
その1
http://ghostarm.diarynote.jp/201110310144519768/
その2
http://ghostarm.diarynote.jp/201110310149515918/
その3
http://ghostarm.diarynote.jp/201110310154266147/
その4
http://ghostarm.diarynote.jp/201110310154266147/
その5
http://ghostarm.diarynote.jp/201110310250568749/
時間的にそろそろマズいのでこれで最後にしようと思う。前に書いたように評価で痛いものを喰らいつつも数をこなしコツコツとやったおかげかブクマやコメをいただいたり、少しずつ被お気に入りが増えたりでモチベを上げ、続けていた俺だが他の人とは何か違うものはないかと思いだした。拡張アートの出来もそうだが何か違うものを。そこで拡張アートそのものではなくある部分に力を入れてみようと思った。そう、キャプションだ。それに力を始めて入れてやったのが通電式キーだった。通電式キーはみた感じは背景が真っ黒であり、あまり派手なものではない。しかし、これになにかテイストを加えられないものかと思ったからだ。
もしPixivで見た人なら知っていると思うが書いたキャプションは正直アレな感じだった。だが俺の思った以上に非常に受けがよかったのだ。明らかに点が多くなったし。
"すべてのカードのイラストにはストーリーがある"
WoC社員の誰かがそういった話を記事に書いてるのを見たことがある。そう、どんなに何かが違っていてもそれにまつわるものを自分なりに想像し、書いていくのがなんだかんだで楽しかった。その結果、いつの間にかPixivにおけるMTGでのキャプション芸のタグを一番持ってる人になってしまった。ちなみに黒スレや背景世界スレは覗いた事がほとんどない。なんというかレベルが高すぎて・・・。とまぁ、それはおいといてその結果モチベがまた違う形で上昇したのだ。いや、想像の力は凄い。
こうしてぼちぼち知名度や自身がついてきた俺は去年の10月頃にここでブログを開始した。そして、ここで色んな素敵な方達と知り合ったのだ。ワールドで復帰して初めてのゲームとかEDHやったりとかRaymondさんに拡張した苦悩火にサインしてもらった時に褒めてもらったりとかラッチさん主催の講習会に参加させていただいたり他の集まりに参加させていただいたり・・・もっともななおさんがいなかったら正直、どうだったのかわからない。なにせななおさんとワールドに同行していなかったらかつて書いた日記のように色んな方と知り合う事はおろか着くことすら危うかったwまた着いたとしても何をすればいいのか途方にくれてたのは間違いない。おまけにChippyさんのサイン入りの奈落の王をプレゼントで頂いたりで・・・、正直感謝しきれない。いや、もう今まで知り合った人達、全員に対しても。
というわけでこれだけ長い内容になってしまったけど
拡張アートは失敗は恐れちゃいけない。それにイラストが描けなくても出来る!だからまずは興味を持ったら行動第一!やればできる(これ大事)!これは事実なのだ。やる前から諦めちゃいけない。
最後にここを見てくれたりコメントしてくれて本当にありがとう。
そして、ここで知り合った素敵な方々にありがとう。
HNが無駄に呼びにくいのでアムでいいかと思っているアムさんより
http://ghostarm.diarynote.jp/201110310144519768/
その2
http://ghostarm.diarynote.jp/201110310149515918/
その3
http://ghostarm.diarynote.jp/201110310154266147/
その4
http://ghostarm.diarynote.jp/201110310154266147/
その5
http://ghostarm.diarynote.jp/201110310250568749/
時間的にそろそろマズいのでこれで最後にしようと思う。前に書いたように評価で痛いものを喰らいつつも数をこなしコツコツとやったおかげかブクマやコメをいただいたり、少しずつ被お気に入りが増えたりでモチベを上げ、続けていた俺だが他の人とは何か違うものはないかと思いだした。拡張アートの出来もそうだが何か違うものを。そこで拡張アートそのものではなくある部分に力を入れてみようと思った。そう、キャプションだ。それに力を始めて入れてやったのが通電式キーだった。通電式キーはみた感じは背景が真っ黒であり、あまり派手なものではない。しかし、これになにかテイストを加えられないものかと思ったからだ。
もしPixivで見た人なら知っていると思うが書いたキャプションは正直アレな感じだった。だが俺の思った以上に非常に受けがよかったのだ。明らかに点が多くなったし。
"すべてのカードのイラストにはストーリーがある"
WoC社員の誰かがそういった話を記事に書いてるのを見たことがある。そう、どんなに何かが違っていてもそれにまつわるものを自分なりに想像し、書いていくのがなんだかんだで楽しかった。その結果、いつの間にかPixivにおけるMTGでのキャプション芸のタグを一番持ってる人になってしまった。ちなみに黒スレや背景世界スレは覗いた事がほとんどない。なんというかレベルが高すぎて・・・。とまぁ、それはおいといてその結果モチベがまた違う形で上昇したのだ。いや、想像の力は凄い。
こうしてぼちぼち知名度や自身がついてきた俺は去年の10月頃にここでブログを開始した。そして、ここで色んな素敵な方達と知り合ったのだ。ワールドで復帰して初めてのゲームとかEDHやったりとかRaymondさんに拡張した苦悩火にサインしてもらった時に褒めてもらったりとかラッチさん主催の講習会に参加させていただいたり他の集まりに参加させていただいたり・・・もっともななおさんがいなかったら正直、どうだったのかわからない。なにせななおさんとワールドに同行していなかったらかつて書いた日記のように色んな方と知り合う事はおろか着くことすら危うかったwまた着いたとしても何をすればいいのか途方にくれてたのは間違いない。おまけにChippyさんのサイン入りの奈落の王をプレゼントで頂いたりで・・・、正直感謝しきれない。いや、もう今まで知り合った人達、全員に対しても。
というわけでこれだけ長い内容になってしまったけど
拡張アートは失敗は恐れちゃいけない。それにイラストが描けなくても出来る!だからまずは興味を持ったら行動第一!やればできる(これ大事)!これは事実なのだ。やる前から諦めちゃいけない。
最後にここを見てくれたりコメントしてくれて本当にありがとう。
そして、ここで知り合った素敵な方々にありがとう。
HNが無駄に呼びにくいのでアムでいいかと思っているアムさんより
コメント
(`・ω・) ありがとうございますッ!ここまで読んでくださって嬉しい限り。
拡張アートは慣れればもう楽しいですよ!BluEさんも是非是非!
自分の好きなカード・・・自分が一番気に入ってる基本土地(基本土地は本当に綺麗なのがいっぱい)とかでもお世話になってたり好きなイラストのカードでもいいのです。
愛着があるカードが更に愛着のあるものにしていくのが
拡張アートの一番の魅力なのです=3