拡張アートのメイキング的なもの その2
2010年12月5日 MTG(拡張アートメイキング) コメント (4)
マスキング処理について
自分が使っているのは幅が6mmのものを使用しています。
理由は簡単。新枠の紹介枠やパワータフネスの枠の縦幅が限りなく6mmなので手間いらずだからです。
とはいっても今回は旧枠のカードなのであまり6mmの恩恵はないのはナイショですがw
自分が旧枠のカードにマスキング処理する場合は二か所やってます。ひとつはテキスト枠ともうひとつはマナシンボルです。テキスト枠は旧枠だと色によって枠の形が歪だったりする程度で切れ味のいいカッターを用いれば特に問題はありません。がマナシンボルは流石にちと慎重に斬るのはメンドクサい(´A`)
というわけでここでいらない子を利用してその上で斬っちゃいましょう。これなら気兼ねなくザクザク斬れます(カワイソウ。それで斬った後にテープをとると切り取った部分だけがちゃんと残ります。後はこれをつまようじでめくり上げ、抹殺者のマナシンボルに移植でひとまず処理終了です。
画像が3枚しかうp出来ない上に、文章書くのに凄く時間がかかってどうしましょwこれは長引きそうだw
自分が使っているのは幅が6mmのものを使用しています。
理由は簡単。新枠の紹介枠やパワータフネスの枠の縦幅が限りなく6mmなので手間いらずだからです。
とはいっても今回は旧枠のカードなのであまり6mmの恩恵はないのはナイショですがw
自分が旧枠のカードにマスキング処理する場合は二か所やってます。ひとつはテキスト枠ともうひとつはマナシンボルです。テキスト枠は旧枠だと色によって枠の形が歪だったりする程度で切れ味のいいカッターを用いれば特に問題はありません。がマナシンボルは流石にちと慎重に斬るのはメンドクサい(´A`)
というわけでここでいらない子を利用してその上で斬っちゃいましょう。これなら気兼ねなくザクザク斬れます(カワイソウ。それで斬った後にテープをとると切り取った部分だけがちゃんと残ります。後はこれをつまようじでめくり上げ、抹殺者のマナシンボルに移植でひとまず処理終了です。
画像が3枚しかうp出来ない上に、文章書くのに凄く時間がかかってどうしましょwこれは長引きそうだw
コメント
どうか無理なさらずマイペースに!
心配してくださって
ありがとうございます( つω;)
壁の方を仕上げたら一旦寝る事にいたします!(`・ω・)
あむさんのは発色が美しくて好きですよ~(*´ω`)
続きをまったりお待ちしてます…!
メイキングは楽しいのでついつい色々と見ちゃうのですが
いざやってみるとこんなに大変だとは思いませんでした( つД`)
>発色が美しい
テンションが上がってまいりました!(((・∀・≡・∀・)))
もうありがとうとしかいえないです;ω;)